2010年11月15日

☆パソコンの選び方 その1

今日のコース
ビギナー(初級)

第4課

スペックって何?

どうしても避けて通れないのがスペックの見方。

☆パソコンの選び方 その1

カンタンです。性能表のことです。

CPU これは人間で言う“脳”です。

お金を出せば高い能力の脳を買えます。
これはあとで取替えが難しいので慎重に選ぶ!
といっても
自分が何をやりたいか明確にわかっていれば、
明確に選んでくれます。
(店員さんが)
映画を見たいだけなのか、貯まっているVHSを編集して
DVDディスクに保存したいのか、
ただエクセル、ワードが出来ればいいなど。


OS これはパソコンを動かすためのソフトです。

エクセル、ワードの前にこのソフトがないとパソコン自体が動きません。



光学ドライブ    DVDスーパーマルチドライブなど

DVDを見るだけなのかDVDディスクに保存したいのか?
などによって異なります。


メモリー  松崎しげるとは何の関係もありません。 
判りやすく言うと“作業場”です。
4畳半の部屋と30畳の部屋 
どちらが一度に多くの作業ができるか 
広い(メモリーが多い)ほど作業能率がいいということです。
※足りなければ増設可能。まれに不可も 要確認。

ハードディスク  みなさんが作成したデータを保管する場所(倉庫です。)
※足りなければ外付けハードディスクなどで対応可能です。


とにかくパソコン選びはスペックありきではありません。
自分が明確に何をしたいのかが先です。
チラシの裏でもいいので、紙に書くことをお勧めします。
それを持って販売店に行けばどれだけ担当の方が的確に
アドバイスが出来るかに尽きると思います。


今日のこれだけは覚えよう♪

CPUとは   

メモリーとは 作業場

ハードディスクとは  倉庫

スペックとは  性能表

第十課終了時に効果測定のテストを
行いますので、楽しみにして下さい。

次回は 無料で使える表計算、ワープロソフト




同じカテゴリー(★初級1.第1課~第10課)の記事画像
★ホームページにある意味不明なコトバたち★
☆パソコンの正しい姿勢・環境チェック
★モデムを変更。スピード4倍に!
★ここでつまづく。チェストブログ、10のポイント!
★週末特別コース
☆必見!タイピングスピードは回転寿司で速くなる!
同じカテゴリー(★初級1.第1課~第10課)の記事
 ★実力テスト開催中!全国1位は誰?★ (2010-11-27 19:00)
 ★ホームページにある意味不明なコトバたち★ (2010-11-26 16:39)
 ☆パソコンの正しい姿勢・環境チェック (2010-11-25 20:50)
 ★モデムを変更。スピード4倍に! (2010-11-24 18:00)
 ★ここでつまづく。チェストブログ、10のポイント! (2010-11-23 14:24)
 ★週末特別コース (2010-11-20 10:00)

Posted by ムッシュ かごしま at 20:57│Comments(0)★初級1.第1課~第10課
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆パソコンの選び方 その1
    コメント(0)