スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年11月26日

★お役立ち。パソコン用語集 虎の巻★

明日はパソコン初級1の実力テスト!

お役に立つパソコン用語集 虎の巻 を発行!

一夜漬けでも大丈夫ですよ。
頑張ってください。
あした試験会場でお会いしましょう。(ネット上ですけど
(^o^)/


第10課

ホームページ用語編
■FAQとは  
よくある質問。

■BBSとは
掲示板。

■サイトとは  
ホームページのこと。


■サイトマップとは  
ホームページの目次。

■コンテンツとは  
そのホームページに表示されている内容のこと。


■ショッピングカートとは  
買い物カゴのこと。


■SKIPとは  
CM動画を飛ばすボタン。

見たくもないCM動画を飛ばしたい時、クリック。


第8課

ネットワーク編
HUB(ハブ)とは  
ルータの一つしかない差込口を何口にも増やすもの。
例えると
電源タップで差し込み口がいくつもあるものと考えて下さい。

Mbps とは
通信速度の単位
1秒間にどれ位のデータを送れるかを表す値。



第7課
文書作成編
■デフォルトとは  
標準初期設定。

■プレーン(テキスト)とは
文字飾りを何もしていない状態。(太字にする、色をつけるなど。)

■タグとは  
「<」「>」でくくられたブログラム言語。
文字列や画像をどのように表示するかを定義します。


★週末特別コース

インターネット利用編
ダウンロードとは
インターネット上のパソコンから、自分のパソコンに
移動させること
。(ファイルやソフトなど)

readmeとは
操作方法などが書かれたファイル。
英訳は(はじめに)お読みください の意味。


ダブルクリックとは
マウスのボタンを続けて2回押すこと

アプリケーションとは
ある特定の目的のために作られたソフト
文書作成、表計算、写真加工など




パソコン基本用語編
インストールとは  
自分のパソコンに必要なソフトを組み込むこと、またはその作業。

(例)このソフトをご自身のパソコンにインストールしてください。

ブラインドタッチとは
キーボードを見ないで画面をみて文字入力を行うこと。


クラウドとは  インターネット上のパソコンを利用すること  

バージョンとは Word 2010 、Word 2000
それぞれ西暦をあらわしています。
その年代に開発されたソフトウエアということです。
ver2.0 とver3.0数字が大きいほど
最新のバージョンです。元々は書籍における「版」の意味



パソコン購入編
CPUとは   

メモリーとは 作業場

ハードディスクとは  倉庫

スペックとは  性能表

OSとは  パソコンを動かすためのソフト

ブラウザとは  インターネット閲覧ソフトのこと


容量編

→キロバイト
1バイトX約1,000=1キロバイト(1KB)
→メガバイト
1キロバイトX約1,000=1メガバイト(1MB)

この辺になってくるとパソコンショップなどで見かける単位です。
市販のCD-Rやツタヤなどにおいてある音楽CDの容量などが
700MBとか800MBです。
一昔前で言えばフロッピーディスクの容量が1.44MBでした。


→ギガバイト
1メガバイト(1MB)X約1,000=1ギガバイト(1GB)

これはデジカメなどに使うSDカードやUSBメモリーなど
16GB SDカードなど目にしたことがあると思います。

最後に
→テラバイト
1ギガバイト(1GB)X約1,000=1テラバイト(1TB)

10回ゆっくりペースでも
結構詳しくなったのではないのでしょうか?


これからもわかりやすく、
お役に立てる記事を書けるように
頑張りますので、
よろしくお願いいたします。

  


Posted by ムッシュ かごしま at 20:46Comments(0)★お役立ち パソコン用語集