★モデムを変更。スピード4倍に!
今日のコース
初級1
第8課
ルーターって?
今インターネットは、フレッツADSLを利用しているのですが、
チェストブログの時間が掛かるのを
何とかどこかで時間を節約したいのと、
今、ウイルスはホームページを閲覧しただけでも感染する時代なので、
セキュリティを強化する意味で
どうしても“ルーター付きのADSLモデム”に変更しようと思い、
先日電話して、今日新しいモデムが到着しました。
結論から申しますと 下記の結果になりました。
1.メーカー;HP 形式:ノートパソコン OS:WindowsXP
ADSLモデム:MS5 スピードテスト:3.1 Mbps
2.メーカー;Lenovo 形式:ノートパソコン OS:Windows7
ADSLモデム:MS5 スピードテスト:4.7 Mbps
3.メーカー;Lenovo 形式:ノートパソコン OS:Windows7
ルーター付きADSLモデム:SVⅢ スピードテスト:12.7 Mbps
パソコンを新しくしただけでは、ほとんどスピードアップが
見込めなかったのが、モデムを変えただけで
古いパソコンの4倍、
新しいパソコンでも3倍の速さ。
ただし必ずしもこのスピードアップが
見込めるわけではありませんので。
みなさんのパソコンの環境、契約状況などにより変化します。
今、実際どのくらいのスピードか知りたい方はこちらへ♪
スピードテスト | USENの回線速度測定
↑クリックで該当サイトへ移動します。
僕の結果です。来年の干支、ウサギでした。
もしご覧の方でフレッツADSLの契約で
変更してみようという方のために接続マニュアルを記載しました。
チェック項目
■インターネット回線のタイプはどちらですか?
◇電話共用型(自分はこのタイプです。)
◇ADSL回線専用型
説明は◇電話共用型でしています。
※(SVⅢの箱についてくる緑のマニュアルの接続設定図は
こんがらがるだけなので読まない方がいいです。
こちらに判りやすい配線図を用意しました。)
機器の配線
次の手順へ
実際の写真
ケーブルをたばねてスッキリと。
分からない時は詳しい人にきく、または
サポートセンターに電話する。
悩んでいても解決しません。
全部で4箇所に電話を掛けたのですが
NTTのサポート対応はとても素晴らしかったです。
ルーターのメリット
■複数のパソコンでインターネットに接続することが可能。
ただしハブという機器が必要。
■ルーターを使うことにより、インターネットとパソコンが
直接つながらなくなります。これでパソコンに対して
直接行われる不正アクセスを防ぐことができます。
ただし絶対安全というわけではありません。
◇今日のこれだけは覚えよう♪
■HUB(ハブ)とは
ルータの一つしかない差込口を何口にも増やすもの。
例えると
電源タップで差し込み口がいくつもあるものと考えて下さい。
■Mbps とは
通信速度の単位
1秒間にどれ位のデータを送れるかを表す値。
★ADSLの契約
ADSLモデムとADSLルータが選択できる場合があります。
ADSLルータとはADSLモデム+ルータの機能を単体で持っている機器です。
NTTのフレッツADSLの場合は無料でルーター付きADSLモデムに変更できます。
みなさんの契約もこの際に新しい年に向け再確認されてみては。
関連記事